スペック
【俺】
・27歳
・事務系 経理係長
・平均以下の顔の子・おばちゃんにはやけにモテる。可愛い子には見向きもされない。
【A子】
・21歳
・俺と同じ職場で非常勤
・聴覚障害2級
・うつ病休職中
・ちっちゃくて細くてかわいい
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 17:30:06.19ID:yK8T0xBvO
手話使いなのか
筆談使いなのか
>>4
手話は日常会話程度しか使えない、俺は。最近、「キュード」ってやつを教えてもらってからは劇的に会話しやすくなった。
彼女は手話めっちゃ速くて読み取れん・・・。
キュードスピーチ(PDF)
キュードスピーチ(CS)は、話しことばを視覚化するツールである。CSは、音素をベースとしたシステムで、顔面近くの4カ所で8種類の手の形を使うことで、話すとき口の動きが持つ情報を補うものである。キュードスピーチは、読唇技術から推測作業を取り除き、視覚のみを手段としてあらゆる言語での表現に対応するものである。簡単な手のキューを、話すときの自然な唇の動きと組み合わせることで、唇の動きでは同じように見える単語を視覚的に識別し、読み取ることができるようになる。
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 17:39:04.03ID:yK8T0xBvO
>>8
キュードスピーチで調べたけど
これなかなかスゴいね
>>14
スゴイよね。俺もそう思ったんだけど、サイトによっては「教えるべきではない」とか書かれてるんだぜ。
ろう者同士の会話ならキュードは邪魔になるのかもしれないけど、
健聴者がろう者と会話するにあたってはかなり有用なツールだと個人的に思うよ。
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 17:55:56.01ID:yK8T0xBvO
>>17
反対派もいるか
何はともあれ意思伝達が容易になって良かったね
>>25
ありがとう。
キュードの弱点は、都道府県が変わると手の動きが全く違うものになる点と、年配の人には通じない点らしい。
基本は指文字と手話だから、徐々にそっちも覚えたいぜ。
今更ながら、「『障害児概論』とか・・・偽善者ぷっwwww」とか思ってた大学時代の俺を殺してやりたいわ。
人間って情が入ると考え方百八十度変わるのな。
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 18:07:55.22ID:yK8T0xBvO
デメリットはそこか
てかまるで方言だね
>>34
まさに方言だと思う。
手話のすごい点は、「世界中の人と、なんとなく会話できる」ところだよ。
もちろん国によって手の形や動きは変わるけど、身振り手振りだけである程度会話できるのは奇跡的だとさえ感じるぜ。
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 17:30:43.90ID:eYmO0yb50
もうやった?
>>6
まだ。付き合い始めてから1週間だぜ。
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 17:32:36.09ID:+pt6qTHf0
なんだろ、差別してるわけじゃないんだろうけど
そこはかとなく嫌悪感を感じる
俺の心が汚れてるんかな
>>7
「障害者」って書き方が良くないのかもな。「ろう者」の方がいいのか、今でもよくわからん。
俺の周りには耳の聞こえない子が5,6人いるけど、みんな「身障者」という表現は気にしないって言ってるんだ。
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 17:36:20.74ID:Lh/i/2Kk0
昔職場の先輩に1人居たがあいつらって音には反応しないが衝撃波にはすごい反応するんだよな
>>11
頼むからkwsk。
くしゃみとかそういうこと? 飛行機とか?
補聴器って爆音拾っちまいそうだから心配だぜ。
あんまり彼女をびっくりさせたくないお・・・。
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 17:40:24.64ID:2NvOi02T0
馴れ初めは?
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 17:40:26.68ID:ElUrd1P00
付き合うきっかけは?
>>15>>16
タイミングいいなオマイラw
きっかけは、>>1で書いたけど、彼女がうつ発症してしまって休職し始めたんだ。
で、本来は給料から控除せにゃならん社会保険料の掛け金が引けなくなった。(彼女の給料が0になったから)
で、俺は経理係だから、彼女になんとかしてお金を払ってもらわにゃクビにされるわけ。
それまで連絡先すら知らなかったのに、内心ビクビクでメールをしたのが始まりですた。まさかここまで頼ってもらえるとは・・・。
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 17:45:31.15ID:d9cQ/Pwv0
幸せになれよ
>>18
ありがとう、泣かせるぜ・・・。
ろう者と健聴者とが結婚する映画観たから、結婚がどれほど難しいのかわかってるつもりだが。
それでも幸せにしたいなあ。
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 17:48:37.40ID:d9cQ/Pwv0
聴覚障害2級ってなに?位があるの?
無知でごめん
>>20
一番下がたぶん6級で、耳が聞こえなくなるにつれて段々数字が小さくなる。
6級〜4級くらいなら補聴器つければなんとか会話できる、いわゆる【難聴】なのな。
で、2級まで行くと補聴器つけてもほぼ聞こえないらしい。聞こえないから喋るのもつらい。
「障害年金が出るレベル」って言ったほうがわかりやすいかな?
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 17:54:33.16ID:lvIUs7yV0
もうせっくすしたん
>>24
してない。クリスマスまでにはしたいw
差別って叩かれるだろうが、やっぱりどんな声出すのか興味あるお・・・。
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 17:57:19.36ID:lvIUs7yV0
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛まあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
こんな感じだろ音わかんないんだし
>>27
やめてくれwww
ろうって言っても、音が全くわからないわけじゃないんだぜ?
挨拶くらいならはっきりできるんだから、喘ぎ声だってきっと・・・。
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 18:01:08.76ID:2ikEiGmIP
罵倒しても気づかれないのか
罵倒させてくれよ
>>29
俺がお前を罵倒してやる。ヴォケが。
まあまじめに答えると、正面からじゃないと声聞き取れないから、たぶん気づかれない。
だからって、身近なろう者にそんなことすんなよ?
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 18:01:19.23ID:n1IxIuSd0
元々障害があったの?
>>30
幼い頃におたふく風邪になって、高熱の後遺症でろうになったらしい。
3歳くらいまでは聞こえてた「記憶」はあるってさ。
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 18:07:52.15ID:XFv4GNPYO
ろう文化にプライドもってるやつどう思う?
>>33
「どうせ耳の聞こえない俺たちの気持ちなんて、耳の聞こえるお前らにゃわかんねえよ。俺たちの方がお前らより頑張ってるんだ」って
思ってるろう者が存在するのも事実。だがそれをろう者のプライドって言うんならそれは違うと思うぜ。
そんな考え方だと、ろう者を見下してる一部の健聴者と変わらないからね。
「街中で手話を使うな」って教えられてた時期からすると、ろう者の社会進出も進んできてるんだろうし、だからこそプライド(というか自信)を持つ
ろう者も増えてきてるのは間違いないと思う。・・・あー悪いけど、考えがまとまらん。あと半年くらい待ってくれ。
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 18:08:00.16ID:vhxpS8Q2O
もと保育士が来ました
三歳まで聞こえてたならそれなりに話せるだろうな
女の子ならけっこう「ちぇんちぇーちぇんちぇー」といろいろお話してくれるし
>>35
そうそう、彼女もそんな感じで、まるで幼女と喋ってるみたいな感じだわ。
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 18:29:40.16ID:Vvczq0N30
>>35
ごめん、まだいたら質問させてほしい。
保育所に、ろうの子はいた? もしいたら気をつけてたこととかあった?
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 19:04:01.61ID:vhxpS8Q2O
>>42
難聴の子はいたが、2級はいなかったな
なんか補聴器だと高い声は聞き取れないから、大人が低い声でゆっくりと話していたよ
子どももな、話したらわかってくれるんだよな
ゆっくり「あーのーねー?」
とか
鬼ごっこの時は鬼に目印つけるとか
あと、散歩の時は絶対手をつないでた
普通のクラスだと先生の手って取り合いになるんだよ
けどその子がいるクラスは先生がその子の手をつないで、その子の手が取り合いになってたな
結局モンペがガアガアがなりたてて(子どもはDQN名だがまとも)、追い出しちゃった
まあそのモンペは他の母親から総スカンで居心地悪くなったのか、その数ヵ月後にやめてたけど、当時から保育園足りないのにどうしたんだか
ちなみに難聴のその子は養護学校のほうに入って、発音とか学んで
普通学校と交互に通ってる
うん、5年ぐらい前の話
当時より技術が進んで補聴器も発達してるし、その子は中学は普通の学校に行くらしい
知り合いにも難聴はいるんだが、>>1の彼女みたいに「補聴器あっても意味ない」という人はいないんだ
ごめんな?役に立たなくて
>>45
高い音が聞こえないのは補聴器の性能のせいなのかな??
難聴の中にも高い音が聞こえにくい人と、低い音が聞こえにくい人とがいるんだよ。
一人ひとり違うから、最初のうちに必要なことは聞いておいたほうがいいかもね。
しかし、いい親子がたくさんいる保育園だったのにその子もかわいそうに。
五体満足なくせにDQNだけはどうしようもない・・・。
まあでも難聴のその子も上手く普通の学校に行けそうで良かったわ。もちろん>>45の頑張りも効いてるはずだぜ。
いやいや、役に立たんことなんかないよ。世間での難聴の人に対する声とか、参考になった。ありがとん。
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 18:16:06.05ID:mGLxNZ3SO
【てんて】今から彼女にプロポーズするwww【大好き】
(「娘さん下さい!」って言いに行く)
だったかな?
コピペブログだが聴覚障害の人と結婚する話。
>>1もこんな風になってほしいお
>>37
トンクス! そのコピペ読みたいな。
俺の観た映画では、夜中に健聴者の妻が急病で意識不明になって、それを見つけたろうの夫が救急車を呼ぼうとするも
喋れなくてイタ電だと思われ、仕方なく自分で彼女を病院に連れて行くものの、夜中だからどこも閉まってて・・・
っていう、恐ろしい展開があったんだお。観てて泣きそうだったぜ・・・。
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 18:23:04.14ID:5Ne/56mz0
よs、最近の出来事でも語ってもらおうか
>>39
最近は彼女をつれて高級ホテルの高級バーに行ったんだぜ。月給の何割かが吹っ飛んだけどなw
でもうつで食欲もない彼女に元気出してほしかったんだお。
「こんなところ来るの、これが最初で最後だよ」
ってセリフを彼女が、俺にも理解できるようにゆっくりめのキュードで言ってくれたのが最高に嬉しくて、
「耳が完全に聞こえなくなっても一緒にいるお。また来ようぜ」
ってかっこよく返そうと思ったんだけど・・・言えなかった。
まあ濁点つきの「が」を表す手の形がわからなかったってのが一つなんだがw
もう一つは、やっぱり一生彼女を背負えるのか?って思ったときに、自信がなかった・・・。
なんか湿っぽい話スマソ。
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 18:56:47.86ID:96OA5mwe0
高校時代に耳悪い奴がいたけど、そいつは補聴器耳に付けて普通に話してたなぁ・・・
ちなみにそいつは一橋行った。
相手は学歴とか、就職とか普通なん?
>>44
普通の高校いける程度の難聴なら、国立大学も狙えるんだろうなあ。
彼女は小学校から高校までずっとろう学校だから、残念ながら大学に進学するための高度な授業は受けてないんだ。
でも就職難の時代に、非常勤とはいえ高卒で就職できたんだからきっと頑張ったんだと思う。
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 19:29:20.03ID:11vHwz7v0
レインツリーの国で幸せに暮らせカス
【その他の最新記事】
- 明日から超大企業でエリート人生を謳歌する..
- プロ市民を祖母に持つ者ですが質問ある?
- 中卒で土方してるけど質問ある?
- 逮捕されたあげく会社クビになったけど質問..
- 万引きGメンハンターだ 質問あるか?
- 大学院でウンコを真剣に研究している者です..
- 津波から逃げ遅れた宮城県名取市民だけど質..
- 飲み物の開発やってるけど質問ある?
- ドラム講師だけど質問ある?
- 知的障害児施設で夜勤中だけど質問ある?
- コミケスタッフだけど何か質問ある?
- 知的障害者施設で働いてるけど何か質問ある..
- ペットショップの店長だけど質問ある?
- 楽器屋の店員だけど質問ある?
- ビリヤードのプロだけど、なんか質問ある?..
- 俳句やってるけど、なんか質問ある?
- カーリングやってるけど質問ある?
- 元看守だけど質問ある?
- 元傭兵だけど質問ある?
- マッサージ屋だけど質問ある?